新人Webデザイナーが現場でハマる5つの落とし穴と、先輩からのリアルなアドバイス

app design, technology and failure concept - stressed web designer with user interface layout

未経験からWebデザイナーに転職して、「いざ現場で働くぞ!」とやる気満々。
…なのに、なぜかうまくいかない。「やる気も準備もしたのに評価されない」「先輩に聞きづらい」「自分がズレてるのかも」──そんな不安を感じていませんか?

それ、あなただけじゃありません。
実は多くの新人デザイナーが**“現場の型”を知らずに空回りしてしまう**のです。

この記事では、私が実際に新人の頃にハマった「落とし穴」と、それをどう乗り越えたかをまとめました。
先に知っておけば、無駄な失敗は避けられますよ!

①「言われた通りに作ったのに、なぜかNG」なワナ

「◯◯って感じでデザインお願い」と言われた通りに作ったのに、
「うーん、なんか違う」と返されてショックを受けたこと、ありませんか?

これ、実は「指示を正確に受け取れなかった」のではなく、“目的を考えずに”そのまま作ったことが原因です。

たとえば「やさしい雰囲気に」と言われた時、
「パステルカラーで角を丸くすればいいかな?」と表面的に処理しても、それは本質ではありません。

✔️この場合の“やさしさ”って誰に対して?
✔️どんな印象を持たせたい?
✔️目的は問い合わせ数?資料請求?ただのイメージアップ?

この背景がわからないまま作ると、完成してもズレて当然なんです。

デザインに入る前に「これは誰に・何を伝えるためのものか?」を自分なりに言語化して、確認するクセをつけよう。最初の“すり合わせ”が一番大事!

② 修正依頼に“従いすぎて”自分の考えがなくなる

「ここ、もっと目立たせてください」
「この写真、やっぱり変えましょう」
修正依頼が次々と届くと、つい**“わかりました!”だけで対応してしまいがち**。

でも、それを続けていると…
「え、なんでそうしたの?」と聞かれたときに答えられなくなる → 信頼ダウン。

修正依頼には、クライアントの意図や社内事情などの“背景”が隠れてることも多いです。
ただ従うだけでは、あなた自身の思考が育ちません。

【まとめ】

修正を受け取ったら、「なぜそうしたいのか?」を聞いてみる勇気を持とう。
そのうえで「こんな理由で私はこう提案します」と返せたら、もう新人卒業目前!

③ コーディングが“自分しかわからない”地雷に

HTMLやCSSの基礎は身についていても、「人が読む」「あとで修正される」前提で書く」という視点が抜けがち

たとえば、クラス名がbox1test-aのようなままだと、他の人が見たときに何のブロックか分からず、修正に時間がかかります。

あとで「これ、誰が書いたの?」と小声で言われてヒヤっとすることも…。

【まとめ】

クラス名は“役割ベース”で。news-cardbtn-secondaryのように、「何のためのパーツか」が分かると◎
“未来の自分”が見ても理解できる書き方を意識すると、自然とチームで信頼されるようになります。

④ スケジュール感がズレてて、ギリギリ症候群に…

「○日までに仕上げてね」と言われて、本気を出して前日の夜に完成。
…達成感はあるけど、修正や確認の時間がゼロ。結局バタバタ。

これは“完了”したとは言えません。

新人あるあるですが、制作時間だけを見積もって、“調整・仕上げ”の時間を見落とすことが多いです。

【まとめ】

スケジュールは「制作+確認+微調整」の時間も入れて考えること。
8割できたら一度提出して、残りで仕上げる余白をつくろう。余白はクオリティを上げる最強の武器です。

⑤ 報告がフワッとしてて、結局「何してるか伝わってない」

「大丈夫です!」
「いま作業してます」
このセリフ、言ったことありませんか?
これ、言ってるようで何も伝わってません。

進捗共有があいまいだと、上司や先輩は不安になります。
結果、指示が増えてやりづらくなる悪循環に。

【まとめ】

「◯◯ページのコーディングは完了、◯日はスマホ調整の予定です」
このくらい具体的に言えると、“仕事を任せられる人”認定されやすくなります

総括:落とし穴は「知らないだけ」。今ここで気づけたら大丈夫!

誰でも最初は、空回りします。
それはやる気が足りないんじゃなくて、「型」や「現場の視点」をまだ知らないだけ

今回紹介した5つの落とし穴は、全部わたし自身が新人の頃にハマったこと。
でも、少しずつ改善していったら、「成長してるね」「安心して任せられる」と言ってもらえるようになりました。

あなたも必ず乗り越えられます。
焦らず、一歩ずつ“現場の型”を身につけていきましょう!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

ABOUT US
アバター画像
KEI
福岡在住の31歳、会社員WEBデザイナーKEIです。 このブログでは、未経験からWEBデザイナーに転職したリアルな体験と、そこで得た気づきやコツを発信しています。 「WEBデザイナーになりたいけど、未経験だし不安…」 「どこから手をつければいいのか分からない」 そんなあなたに、少しでもヒントや勇気を届けられるように書いています。