【初心者卒業】Photoshopのショートカットキー超入門

Photoshopを使い始めたばかりの方にとって、「操作が多すぎて何を覚えたらいいのか分からない…」と感じることってありませんか?
実は、基本的なショートカットキーをいくつか覚えるだけで、作業スピードはグンと上がります。

本記事では、Photoshopの最新版を対象に、超初心者でも安心して使えるショートカットキーを厳選して紹介します。WindowsとMacの両方に対応していますのでご利用中のPCに合わせて参考にしてください。

「いちいちメニューを探すのが面倒」「もっとサクサク作業したい」と思った方は、ぜひこの記事を参考にしてみてください。最初の一歩が、Photoshop上達の近道になりますよ。

ちなみに・・・

「Webデザイナーを目指してるけど、全体の流れがよくわからない…」という方へ。
学習〜転職成功までをステップで整理した“全体マップ”はこちらの記事でまとめています。

【完全ガイド】30代未経験からWebデザイナーになるには?転職成功までの全ステップ
KEI

操作による時間ロスも積もれば馬鹿になりません。ショートカットキーを覚えて自分の時間に余裕を作りましょう!

ファイル操作・編集の基本ショートカット

Photoshopを使い始めた頃、多くの人がまず最初にぶつかるのが「保存」や「元に戻す」といった基本操作です。これをマウスで毎回クリックしていると、操作に時間がかかるだけでなく、作業効率も大幅に落ちてしまいます。

かくいう私も、いまでもCtrl+Z(MacならCmd+Z)には本当にお世話になっています。ちょっとした調整ミスやブラシの塗りすぎ、レイヤーの操作ミスなど、「あっやっちゃった…!」という瞬間に、反射的にZキーに手が伸びる人も多いはず。

実際、初心者の方の多くはまだハイスペックなPCを使っていないことが多く、Photoshopが重たくなって急に固まるトラブルも少なくありません。そのときに保存されていなかったデータが吹き飛ぶ…という悲劇を回避するためにも、ショートカットキーを使ったこまめな保存は本当に大切です。

KEI

初心者のときは、動作が重いPCを使ってたからPhotoshopがよくフリーズしてた。だから“保存は命”だと身をもって学んだよ!

以下に、Photoshopで必ず覚えておきたい「ファイル操作・編集の基本ショートカットキー」をまとめました。

基本ショートカット一覧

操作内容WindowsMac補足説明
保存(上書き保存)Ctrl+SCmd+S編集中の画像をそのまま保存。定期的に使うクセを!
別名で保存Ctrl+Shift+SCmd+Shift+S元の画像を残したまま、新しいファイルとして保存
元に戻すCtrl+ZCmd+Z直前の操作を取り消す。何度か押すと複数回戻れる
やり直し(取り消しを戻す)Ctrl+Shift+ZCmd+Shift+Z「元に戻し」で戻しすぎた場合に便利
コピーCtrl+CCmd+Cレイヤーや選択範囲をコピー
ペーストCtrl+VCmd+Vコピーした内容を貼り付ける

選択範囲に関するショートカット

Photoshopの操作でもっともよく使うのに、意外と戸惑いやすいのが「選択範囲」に関する操作です。画像の一部だけを加工したいとき、背景を切り抜きたいときなど、選択ツールの出番はとても多いです。

ただし、Adobeツール全般に言えることですが、操作の挙動が独特なため、思ったように動かず、もたついた経験がある人も多いはず。

KEI

ショートカットキーを覚えておくと、マウスであれこれやるよりも確実で、ストレスが一気に減るよ!

たとえば、うっかり選択範囲を解除してしまったり、逆に全体を選んでしまって加工できずに混乱したり…。そんなときこそショートカットの出番です。

選択範囲に関するショートカットを使いこなせば、意図しない操作を素早くリカバリーできるので、編集のテンポがぐんと上がります。初心者のうちにこそ、これらのキー操作はしっかり覚えておくと後がラクになりますよ。

選択範囲のショートカット一覧

操作内容WindowsMac補足説明
全て選択Ctrl+ACmd+Aキャンバス全体を選択。全体コピーなどに便利
選択範囲を解除Ctrl+DCmd+D現在の選択をキャンセル。間違って囲んだときに使用
選択範囲を反転Ctrl+Shift+ICmd+Shift+I選択していない部分を選択に切り替える

レイヤー操作のショートカット

Photoshopを使っていると、レイヤーの増加は避けて通れません
文字、写真、図形…それぞれが別のレイヤーに分かれるため、作業が進むにつれてどんどんレイヤーが増えていきます。

わたしも、最初の頃は目的のレイヤーを探すだけでかなり時間を取られていました

KEI

レイヤーパネルをいったりきたりするのが面倒で…ショートカットを使い始めたら一気に快適になった!

レイヤーの複製やグループ化、追加作成といった基本的な操作は、ショートカットを使うことでグッと効率化できます。とくに「Ctrl+J(Cmd+J)」でのレイヤー複製は使用頻度が高く、何度も使う操作なので自然と指が覚えてしまうほど。

グループ化は、レイヤー数が多くなったときの整理整頓”の基本テクニック。これを覚えるだけでも、編集しやすさが格段に違ってきます。

レイヤー操作のショートカット一覧

操作内容WindowsMac補足説明
新規レイヤー作成Ctrl+Shift+NCmd+Shift+N透明な新しいレイヤーを追加。新しい要素を分けて描くときに
レイヤーの複製Ctrl+JCmd+J選択中のレイヤーをそのままコピー。頻出ショートカット!
レイヤーのグループ化Ctrl+GCmd+G複数のレイヤーをまとめて整理。管理がしやすくなる

移動・変形のショートカット

Photoshopでの作業中、「画像や図形の位置を少しだけ変えたい」「サイズをちょっと調整したい」と思う場面は非常に多いです。そんなとき、マウスだけで操作していると微調整が難しかったり、クリック数が増えて面倒に感じることも。

そこで便利なのが、移動・変形に関するショートカットキーです。
これらのショートカットを使えば、一発で移動ツールに切り替えたり、選択範囲を自由に変形できたりと、作業が格段にスムーズになります。

KEI

移動ツールは【Vキー】で一瞬!マウスで探してる時間、地味にムダなんだよね」

特に「自由変形(Ctrl+T / Cmd+T)」は使用頻度が高く、
画像のサイズ調整や回転、傾けたいときなど、Photoshopで何かを“動かす”場面ではほぼ必須と言えます。

また、「Alt(Option)+ドラッグ」で複製しながら移動するテクニックも覚えておくと、デザイン作業の中で非常に役立ちます。

移動・変形のショートカット一覧

操作内容WindowsMac補足説明
移動ツールに切り替えV(単体キー)V(単体キー)選択ツールから即座に移動ツールへ。作業テンポが上がる!
自由変形Ctrl+TCmd+T選択範囲やレイヤーを回転・拡大縮小できる万能操作
複製しながら移動Alt+ドラッグOption+ドラッグ同じレイヤー・図形をそのままコピーしながら移動可能

表示・ズーム操作のショートカット

Photoshopでの作業において、画像の拡大・縮小や位置の移動(パン操作)は、想像以上に頻繁に使う動作です。細かい部分の修正や配置調整など、ズームと移動の快適さが作業効率に直結します。

KEI

ズームは最初に覚えた操作!私の場合、Alt+マウスホイールで拡大縮小、スペースキー長押しで移動。この2つの組み合わせが最強すぎる!

実際、ズーム操作に毎回ツールを切り替えていたら、それだけでテンポが崩れてしまいます。ショートカットを使えば、カーソルの動きと画面操作が直結するような感覚で、ストレスなく作業が進みます。

特にマウス派の方には、Alt(Option)+マウスホイールによる拡大縮小が圧倒的におすすめ。無段階で調整できるので、細部の仕上げにもぴったりです。

また、スペースキー長押しによる「手のひらツール」も便利で、拡大時に画面をスクロールせずに画像をサッと動かせるので、細かい作業が圧倒的にやりやすくなります。

表示・ズームのショートカット一覧

操作内容WindowsMac補足説明
拡大/縮小Ctrl+「+」/「−」 or Alt+マウスホイールCmd+「+」/「−」 or Option+マウスホイールキーボード派にもマウス派にも対応可能な万能ズーム
画面にフィットCtrl+0Cmd+0ズーム状態から一発で全体表示にリセット
手のひらツールスペースキー長押し(共通)スペースキー長押し(共通)画像を掴んで自由に移動できる便利機能。ズームと合わせて最強!

まとめ

この記事では、Photoshopを始めたばかりの超初心者さん向けに、覚えておくだけで作業効率がグッと上がる基本ショートカットキーを紹介しました。

今回の記事で紹介したショートカットまとめ

  • ファイル操作・編集:保存・元に戻す・コピー&ペーストは基本中の基本
  • 選択範囲:解除・反転など、ミスを減らすための必須テクニック
  • レイヤー操作:複製・グループ化でレイヤー管理が格段にラクになる
  • 移動・変形:Ctrl+TやAlt+ドラッグで手早くレイアウト調整
  • 表示・ズーム:Alt+マウスホイールとスペースキーの組み合わせが最強!

最初はどのショートカットがどの動作か分からず戸惑うかもしれませんが、同じ操作を3回以上繰り返したときこそ覚えどきです。

「この作業、またやってるな…」と思ったら、その操作にショートカットがないか調べて、少しずつ取り入れてみましょう。
それだけで、Photoshopが「重くて難しいツール」から「自分好みに動いてくれる相棒」に変わっていきます!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

ABOUT US
アバター画像
KEI
福岡在住の31歳、会社員WEBデザイナーKEIです。 このブログでは、未経験からWEBデザイナーに転職したリアルな体験と、そこで得た気づきやコツを発信しています。 「WEBデザイナーになりたいけど、未経験だし不安…」 「どこから手をつければいいのか分からない」 そんなあなたに、少しでもヒントや勇気を届けられるように書いています。