WEBデザイナーは資格いらない?就職や転職に有利な道とは

「WEBデザイナーになるには、資格ってやっぱり必要なんだろうか?」


そう悩む人はすごく多いと思います。

実は、私もまったく同じ疑問を持っていました。

特に未経験からWEBデザイナーを目指すときは、何から始めればいいのか分からないし、

「資格がないと採用されないのでは…」と不安になりますよね。

結論を言うと、資格はなくても大丈夫です。

現場では、資格を持っていることよりも「何ができるか」「どんな作品を作れるか」が何よりも重視されます。

この記事では、私自身の経験をもとに、資格がなぜ必要ないのか、

逆に資格を取るべきじゃないケースはどんなときかなど、具体的にお話していきます。

この記事を読むことで、資格に時間やお金をかける前に「まず何をすべきか」がきっと見えてくるはずです。

やっぱり資格がないと、就職とか厳しいんじゃないかな…?

KEI

その気持ち、すごくわかる!でも実は、資格より大事なことがちゃんとあるんだ。

「Webデザイナーを目指してるけど、全体の流れがよくわからない…」という方へ。
学習〜転職成功までをステップで整理した“全体マップ”はこちらの記事でまとめています。

【完全ガイド】30代未経験からWebデザイナーになるには?転職成功までの全ステップ

WEBデザイナーは資格いらないのか?現場のリアルから解説

WEBデザイナーを目指す人にとって「資格がないとダメなんじゃ…」という不安はよくあるものです。

でも、実際に転職活動の際の面接で「資格ありますか?」と聞かれたことは一度もありませんでした。

それよりもポートフォリオについてや仕事に対するスタンスの話ばかり。

現場ではスキルや実績を重視する会社が圧倒的に多いんです。

へえ…資格の話ってあまり出てこないんだね。ちょっと安心したかも

KEI

うん、現場では本当に“できるかどうか”がすべて。資格より、まずスキルだよ

WEBデザイナーに資格はいらない?結論:不要です

結論から言うと、WEBデザイナーになるのに資格はいりません。

私自身、資格を持たずに転職活動をしてきましたが、企業から資格の有無を聞かれたことは一度もありませんでした。

むしろ、どんなデザインができるのか、実際の作品を見せてほしいという流れの方が圧倒的に多かったです。

資格は知識の証明にはなりますが、現場では「この人がすぐに使えるスキルを持っているか」が判断の基準になります。

つまり、ポートフォリオやスキルの実演の方が、何倍も信頼されるということです。

もちろん、学ぶ姿勢として資格取得を目指すのは良いことですが、

「転職や就職で有利になるか」というと、そこまでの効果は正直あまり感じませんでした。

そのため資格がないからといって不利になることはほとんどないと思って大丈夫です。

なんだか、資格ってなくても本当に問題ないんだね…ちょっとホッとした

KEI

うん、安心して大丈夫。資格がなくてもチャンスはあるよ。やるべきことは別にあるんだ

資格を取るべきケースはある?判断の基準

資格は必ずしも必要ではありませんが、「取ってもいい人」はいます。

たとえば、時間に余裕があって、じっくり学びながら知識を整理したい人や、自己管理が苦手で「体系的に学ぶ環境がほしい」という人には向いています。

資格取得の過程は、学習のペースメーカーとして使うにはとても効果的です。

ただし、「資格を取れば就職に有利になるはず」と思っている人は要注意。

実際は、資格があってもスキルが伴っていないと意味がないことが多いです。

それならその時間を使ってポートフォリオを作る方が、ずっと就職につながりやすいと思います。

資格に時間とお金をかける前に知ってほしいこと

資格を取るには、それなりの費用と時間がかかります。

独学で取れるものもありますが、たいていはスクールや通信講座が必要で、数万円〜十数万円の出費になることも。

さらに、勉強にかかる時間も数ヶ月単位。だからこそ、「本当に今、それが必要か?」は一度立ち止まって考えてみてほしいんです。

もしあなたが今、転職を目指しているなら、限られた時間の中で何を優先すべきかがカギになります。

資格を取るために半年かけるより、その時間でスキルを磨いてポートフォリオを作った方が、よっぽど早く内定に近づきます。

資格はあとからでも取れます。

転職して現場に入ってから、改めて知識を補強するために取るのも全然アリです。つまり、資格は“武器”として使うものではなく、“学習の補助”として考えた方がいいということですね。

資格って今すぐ必要な気がしてたけど…後でもいいって聞いてちょっと気が楽になった

KEI

うん、焦らなくて大丈夫。その時間、スキルアップに使った方が絶対に効率がいい!

まとめ:転職したいなら資格勉強よりもポートフォリオ作りやデザインスキルの向上を目指さそう!

WEBデザイナーを目指すなら、資格よりもスキルとポートフォリオが何より大切です。

実際の現場では、資格の有無よりも「どんなデザインができるか」「どれくらい実用的なスキルを持っているか」が評価の基準になります。

もし今、資格を取ろうか迷っているなら、まずは時間の使い方を見直してみてください。

資格の勉強に数ヶ月かけるより、その時間でPhotoshopやIllustratorを覚えて、実際に作品を作る方が転職には近道です。

資格は学習のペースメーカーとしては有効ですが、「転職に有利になる」と期待するのはちょっと違います。

もし取るなら、現場で働き始めてから知識を整理するために取るのがおすすめです。

大切なのは、限られた時間を何に使うかを考えること。WEBデザイナーになりたいなら、まずはスキルを身につけて、素敵な作品を作ることから始めてみてくださいね。

なんだか、やるべきことがはっきりしてきた感じがする!

KEI

そうそう、まずは手を動かして作品を作ることから。きっと道は開けるよ!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

ABOUT US
アバター画像
KEI
福岡在住の31歳、会社員WEBデザイナーKEIです。 このブログでは、未経験からWEBデザイナーに転職したリアルな体験と、そこで得た気づきやコツを発信しています。 「WEBデザイナーになりたいけど、未経験だし不安…」 「どこから手をつければいいのか分からない」 そんなあなたに、少しでもヒントや勇気を届けられるように書いています。