【2025年最新】webデザインを無料で独学できる神教材3選を厳選|初心者でも安心

「Webデザインに興味があるけど、何から始めればいいのか分からない」
「スクールは高いし、独学で本当にできるの?」
「とりあえず自分に向いているかわからないから無料でやってみたい」

そんなふうに迷っている方は、実は少なくありません。

私自身も、営業職からWebデザイナーを目指した当初、同じように不安でいっぱいでした。

特に最初の一歩を踏み出すときは、「お金も時間もムダにしたくない」と慎重になりすぎて、なかなか行動に移せなかった・・・

でも実は、今の時代は「無料」で学べる良質な教材がたくさんあります。

この記事では、未経験からWebデザインを学びたい人に向けて、無料で使えるおすすめ教材を紹介していきます。

KEI

まずは無料で、自分に合う学び方を見つけてみましょう!

ちなみに・・・

「Webデザイナーを目指してるけど、全体の流れがよくわからない…」という方へ。
学習〜転職成功までをステップで整理した“全体マップ”はこちらの記事でまとめています。

【完全ガイド】30代未経験からWebデザイナーになるには?転職成功までの全ステップ

無料でも学べる!webデザイン独学のポイントとは?

独学というと「難しそう」「続くか不安」と思う方も多いですが、実は今の時代、無料でもしっかり学べる環境が整っています。

特にWebデザインは、パソコン一つあれば始められるので、学習コストが抑えられるのが大きなメリットです。

とはいえ、やみくもに始めてしまうと「自分には向いていないかも…」と挫折してしまうことも。

そこで大切なのは、「まずは無料の教材を使って、小さく始めてみる」ことです。

今回紹介する教材はどれも筆者自身が実際に使って「これなら初心者でも安心」と感じたものばかり。まずは気になるものから、気軽にのぞいてみてください。

当ブログではWEBデザインの独学に関する記事を多く掲載しています。私自身も独学で苦しんだ経験があるからこそお伝えできる内容ばかり!独学に関する関連記事も併せてお読みください!

【WEBデザイン初心者向け】勉強時間の目安とおすすめの進め方を解説
【未経験者必須】WEBデザインの独学に必須のアイテム4選【これがないとダメ?】
【続かない・挫折・迷子…】WEBデザイナー独学でやらかしがちな失敗と防ぎ方

無料で学べるwebデザイン実践教材3選

Webデザインの中でも、HTMLやCSSなど「コーディングスキル」は欠かせません。
とはいえ、いきなり専門書を開いてもなかなか理解が難しいもの。

そこでこの章では、初心者がつまずかずに学び進められる「無料で学べるコーディング教材」を厳選して3つご紹介します。


どれも、筆者自身が実際に試して「これは分かりやすい」と感じたものです。

「手を動かしながら学ぶ」スタイルで、着実にスキルを身につけていきましょう。

1. Progate|ゲーム感覚でHTML/CSSを楽しく学習

初心者の登竜門とも言われるProgateは、スライドで基礎を学び、そのままブラウザ上でコードを書いて練習できるサービスです。

HTMLやCSSの講座は無料プランでも十分に学べる構成になっており、イラストやキャラクターのサポートもあって親しみやすいのが特徴。

「まったくの未経験」から始めるにはぴったりの教材です。

更に深く学べる有料プランもあるので、やっていけそうと思ったら有料プランに課金するのもアリです!

KEI

わたしもProgateは何周もしてお世話になりました・・・ゲーム感覚で楽しく学習できます。

2. ドットインストール|5分動画でサクッとスキルアップ

ドットインストールは、1本3〜5分の短い動画で、HTML/CSSからJavaScriptまで幅広く学べる動画教材サイトです。

無料でも基礎的なレッスンが揃っており、サクサク進めたい人やすき間時間を活用したい人に向いています。

細かい手順も動画で視覚的に確認できるため、実際の操作感がイメージしやすいのも魅力です。

3. CODEPREP|1日10分、穴埋め式で基礎が身につく

初心者向けのプログラミング学習サービスを探している方におすすめなのが、codeprep(コードプレップ)です。

codeprepは、穴埋め形式でコードを入力しながら学べる実践型のプログラミング学習サービスで、特にHTMLやCSSなどWeb制作の基礎を学びたい初心者に最適です。

基本的な入門ブックは無料で利用でき、1冊あたり10分ほどで完結する構成のため、スキマ時間でも気軽に学習を続けられます。

さらに、月額980円(税込)の有料プランに登録すると、すべてのブックが読み放題になり、自由にコードを編集・実行できるPlaygroundモードも利用可能に。
「自分の手を動かして、実際に動かしながら学びたい」という方にとって、大きな魅力となっています。

とはいえ・・・「本気で学びたい人」におすすめの有料講座3選

無料教材で学び始めてみたけれど、


「もっと体系的に学びたい」
「本気で目指すなら、ちゃんと学ぶ環境がほしい」


そう感じる方もいるかもしれません。

実は私自身、最初はProgateの無料〜有料プランを使ってコツコツ学んでいました。


でも、ある時ふと「これ以上は独学だけでは厳しいかも」と感じたんです。


金銭的な事情もあって、私は職業訓練校と独学を組み合わせて何とか転職にこぎつけましたが、
もしスクールに通っていたら、もっと実践的な学び方や別のご縁があったのかもしれない、と今でも思うことがあります。

ここでお伝えしたいのは、「まずは無料で始めるのは大正解。

でも、やってみて本気で続けたいと感じたら、スクールという選択肢も視野に入れてほしい」ということです。

無理に高額な講座を選ばなくても、今は内容と価格のバランスが取れた良質なスクールも増えています。


迷っているなら、一度公式サイトをのぞいてみて、自分に合いそうかどうかチェックしてみるのもおすすめですよ。

1. 【テックアカデミー Webデザインコース】

未経験からでもプロの現場で通用するスキルを短期間で身につけたいなら、**TechAcademy(テックアカデミー)**のWebデザインコースがおすすめ。

ポイント
  • 現役デザイナーのパーソナルメンターが週2回マンツーマンでサポート
  • HTML/CSSだけでなくPhotoshop・Figma・バナー制作も習得可能
  • 最短4週間〜で完結、完全オンラインで受講可能
KEI

副業や転職を見据えている方にもぴったりです

テックアカデミー無料相談

2. 【SHElikes】デザイン+キャリア支援が女性に人気

女性限定・キャリア支援に特化したオンラインスクールならSHElikesが人気です。

ポイント
  • Webデザイン・ライター・マーケなど29以上のコースが受け放題
  • おしゃれで実践的なデザインスキルが学べる
  • コミュニティやコーチングで挫折しにくい環境が整っている
KEI

「何から始めればいいか分からない」「同じ目標を持つ仲間が欲しい」という方にもおすすめです。

3. 【デイトラ Webデザインコース】安くて実践的!副業にも強い

『デイトラ』で仕事につながるWebスキルを身につけよう!

コスパ重視・自分のペースでガンガン学びたい方には、デイトラが向いています。

ポイント
  • 買い切り型で永久サポート付き、費用は約10万円前後
  • 実践的な課題形式&ポートフォリオ制作にも対応
  • SNSでも高評価!副業やフリーランス志向の人に人気
KEI

動画&テキストでわかりやすく、仕事につながるスキルが効率的に身につきます。

まとめ:無料から始めてOK。でも、ステップアップの道も知っておこう

今回の記事では、未経験からWebデザインを独学で学びたい方に向けて、無料で使えるおすすめ教材を紹介しました。

無料でも十分に学び始めることはできますが、「もっと深く学びたい」「仕事につなげたい」と感じたら、必要に応じて有料講座を検討するのもひとつの手です。目的やライフスタイルに合った学び方を見つけて、無理なく続けていきましょう。

大事なのは、いきなり完璧を目指さないこと。まずは、今日紹介した教材のどれかひとつにアクセスしてみてください。それが、あなたの未来を変える第一歩になるかもしれません。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

ABOUT US
アバター画像
KEI
福岡在住の31歳、会社員WEBデザイナーKEIです。 このブログでは、未経験からWEBデザイナーに転職したリアルな体験と、そこで得た気づきやコツを発信しています。 「WEBデザイナーになりたいけど、未経験だし不安…」 「どこから手をつければいいのか分からない」 そんなあなたに、少しでもヒントや勇気を届けられるように書いています。